HaHa Happy

お母さんの毎日をHappyに

絵本紹介③ ちがうねん

「ちがうねん」は、関西弁で訳された絵本。

関西弁で訳すなんて、どうやって決めて、どうやって著者の了承を得たのかと思います🤔

 

ちがうねん

ちがうねん

 

訳者は、「いいから いいから」などで有名な絵本作家の長谷川義史さん。訳で話の面白さを倍増させていて、さすがです😆

 

内容は、帽子を取った小さな魚と帽子を取られた大きな魚の話。小さな魚のセリフと大きな魚の絵でお話が進みます。ちょっと呑気な小さな魚の思惑とは全く違う表情の大きな魚。

 

最後に何が起こったかは、セリフでも絵でも表現されていなくて、読む人の想像に任されます。

 

関西弁が絶妙で、面白さの中に、ドキッとする怖さもあるお話です。

OURHOME Emiさんの新刊を読んで

OURHOME Emiさんの新刊、「揺れ動く今 見つけたい わたしの真ん中」を読みました。

 

揺れ動く今 みつけたい わたしの真ん中

揺れ動く今 みつけたい わたしの真ん中

 

 

Emiさんは、もともと整理収納アドバイザーですが、もはや、その域を超え、Emiさんのライフスタイルや考え方好き!という人たちに憧れられる存在なのだと思います。

私も、そんなファンの一人。

 

そのEmiさんの「今」が詰まった本だと思いました。

 

うちの長男がEmiさんの双子さんたちと同い年ということもあって、生活の変化など、共感できるところが多いです。

その中でも特に印象深かったのが、

「家族を責めずに、仕組みを変える」という言葉です。

 

まさに、そこがEmiさんのすごいところだと思います。改めて思い出すと、私がEmiさんを知ったのも、仕組み作りがきっかけでした。

 

「おかたづけ育はじめました」に書かれたEmiさんの仕組み作りが素晴らしいから見てみて!と育児セミナーの講師が教えてくれたんです。

 

日常に潜む、ちょっとした不便さに気づき、一つ一つの問題を解決し、気持ち良く、楽に過ごせる仕組みを作る。

 

新刊に限らず、Emiさんの著書には、自分の生活に取り入れられるヒントがいっぱいです。私も、Emiさんのおかげで改善した収納や暮らし方は数え切れません!

 

【改善した収納はこちらから】

haha-happy.hatenablog.com

  

haha-happy.hatenablog.com

 

また、今回の本には、質問コーナーがあり、別の人の観点、関心からEmiさんの考えを知ることができたのも面白いと思いました。

 

因みに私は、Emiさんの本を、出産祝いや、退職の際の送別ギフトとしてプレゼントしています。内容は、それぞれの人に合ったものをチョイス。

 

その人の今後の人生のヒントになることが沢山書いてあると思うのと、写真も多いから読む人の負担にもならないと思うからです。

 

そうやって増やしたEmiさんファンとは、「OURHOMEのEmiさんのブログで....」と前置きせずにEmiさんの話ができることも、私としては◎。

 

インスタライブのコメントで、「Emiさんと同じ時代に生きて良かった」とコメントしていた方がいたのですが、正に私も同じ気持ちです😊

 

絵本紹介② リズミカルなセリフ

「ちょっとだけまいご」

ちょっとだけまいご

ちょっとだけまいご

 

迷子になったフクロウの子どもがリスに助けられてお母さんと再会するお話です。2-6歳の子にオススメです。

 

翻訳本ですが、セリフのリズム感が良く、役になりきって楽しく読める本です。

 

迷子を見つけたお礼にお茶を勧められたリスが、遠慮するのかと思いきや、誘いにのるセリフも巧妙で、話の面白さを盛り上げます。

 

また迷子になっちゃう!と心配になるお話の終わり方も、この後のお話を想像することにもつながり、楽しさに余韻を残します。

 

始めと最後の「おっ!おー!」は、アクセントを変えると、いろんな読み方ができるので、読むたびに言い方を変えたら、子どもに喜ばれました。

 

絵本紹介① 本当の家族とは?

f:id:haha_happy:20201205222055j:image

 

「ガストン」

プードルに育てられたブルドッグと、ブルドッグに育てられたプードルのお話です。

 

3歳から6歳ぐらいの子にオススメです。

 

本の中に詳細は書かれていませんが、本を開いた見開きの絵で、病院での取り違えがあったことが想像されます。

 

可愛らしい絵で、プードルはしゃなりしゃなりブルドッグは、バフンバフン!とプードルの中では浮いてしまうブルドッグ、ガストンの様子に、次男は大喜び。セリフを全て覚えてしまうほどに何度も読みました。

 

可愛らしいお話ですが、実は、育ての家族と血の繋がった家族、どちらが本当の家族なのか?という重いメッセージが隠されています。

 

最終的には、皆んな仲良くしてたらどっちでもいいんじゃない?という、ハッピーエンドのお話です。

 

もう、販売していないのが、Amazonでは見つけられなかったので、ご希望の方は、ぜひ、図書館でどうぞ。

小学5年の読書

お子さんは本を読みますか?

うちの5年生男子は、怪傑ゾロリレベルで読書はストップ。

秋の読書週間でも、以前に読んだことのあるヨシタケシンスさんの「あるかしら書店」の感想を書いて終了。

 

学校の個人面談でも、先生から、読解力を育てた方が良いと言われ、気になっていたので、私も昔はまって、息子も興味を持ちそうな星新一さんの本を読もうよと誘ってみました。

f:id:haha_happy:20201129204036p:image

 

代表作の「ボッコちゃん」を買って、面白いから読もうよというと、そんなの読みたくない!と反発して、1話も読ませてくれませんでした。

f:id:haha_happy:20201129204054p:image

 

がっかりして、半分諦めていたところ、同じ星新一さんの本ですが、図書館で借りた「未来イソップ」を机のうえに置いておくと、「なにこれ、おもしろそう!」と食いついてきました。

 

私が音読をして聞かせると、アリとキリギリス、北風と太陽、ウサギとカメなどが星新一さんによってブラックに生まれ変わった様子に、息子はすっかりハマりました。

 

その後は、毎晩、同書の目次を読み上げて、息子が面白そうだと思うお話を1話読むようにしました。

 

ただ、気づかずに読んでいたら、親が、実は臓器販売目的で子どもを育てていたことがわかるというショッキングな内容もあり、星新一さんの本でも、子ども向けのものを図書館で探してみたら、文字も大きく、挿絵も多めなものがいくつもありました。

 

寝る時間になっても、まだ寝たくない子どもたちには、寝る時間を遅らせることができる、読み聞かせは好都合。

 

星新一さんのショートショートなら、長すぎす、しかもショッキングな結末が多いので、一人で読むより、一緒に読む方が楽しさ倍増!

 

そのあとに、どう思った?なんて、感想も語り合えるので、ちょっと盛り上がれるところも👍

 

f:id:haha_happy:20201129204129p:image

 

さらに、後日、学校の図書館にもあったよー。なんて、借りてきて、自分でも読んだそう。

 

そこまで期待してませんでしたが、キッカケ作りって大切だなと思わされる一件でした。

 

【まなび】

  • 面白いよと勧めるだけで、素直に飛びついてくれない(人によると思いますが)
  • 興味も持ちそうなものをさりげなく目に着くところに置く
  • 読んであげて、読書のハードルを下げる
  • 面白いとわかると、自分でも読み出す

 

それにしても、今回、自主的な読書に繋がったのは、間違いなく、星新一さんの本の面白さ。30-40年前に書かれたものなのに、すごく新しく、ドキッとする終わり方で、ハッとさせられます。

 

2年生の次男にはまだちょっと難しそうですが、高学年なら、親子で楽しめる内容です。

子どもが、朝起こしてくれなかったと怒ったら

子どもに早く寝なさいって言ったのに、夜更かしした翌日、案の定、寝坊して大騒ぎ。

だから、早く寝なさいって言ったのにと言ってしまいたいところですが....。

 

f:id:haha_happy:20201126163534p:image

 

f:id:haha_happy:20201126163619p:image


f:id:haha_happy:20201126163628p:image


f:id:haha_happy:20201126163616p:image


f:id:haha_happy:20201126163624p:image


f:id:haha_happy:20201126165653p:image

 

 

 

 

 

夏の運動不足解消法

コロナ渦の夏休み、どう過ごしてますか?

プールも混んでそうだし、外に出ると熱中症の危険。大人も子どもも、運動不足に悩んでいませんか?

 

そんななか、うちで大活躍しているのがトランポリンです。部屋を涼しくして飛ぶだけなので楽ちん。さらに、いろいろな効果があるそうなんです。

 

1. 短い時間で効果的に運動

運動量は、5分で1キロメートルのジョギングレベルと言われ、NASAでもその効果が認められているそうです。私は出勤しない日は、朝に、30分から45分程度飛ぶようにしていますが、汗をかくので、終わったあとは、シャワーを浴びます。

 

そしてわかったのが、出勤した日よりも、出勤しないでトランポリンをした日のほうが、一日の運動量が圧倒的に多いという衝撃の事実。出勤だけでは、意外と運動になっていないんですね。意識して運動することの大切さが改めて分かります。

 

2. トランポリンの選び方

トランポリンの種類で、運動効果が全く異なったので、注意して選んでください。

 

f:id:haha_happy:20200818172520j:image

うちで最近買ったのが、こちらのトランポリン。外側がゴムで固定されているので、静かで、より弾みます。

 

item.rakuten.co.jp

以前に買ったのがこちら。カバーで隠れている部分の中の金具で固定されてるので、飛ぶたびに軋む音が。そして、あまり弾みません。

 

f:id:haha_happy:20200311090909j:image

 

www.amazon.co.jp

実は、トランポリンを固定する部分が金具かゴムかの違いがあるとは、わかっていなかったのですが、その違いは、想像以上。一回飛ぶだけで、弾み具合の違いが子どもでもはっきりわかります。

 

私は日々の運動量を測っているのですが、新しいトランポリンのほうが、3割から4割ぐらい短い時間で目標の運動量を終了することができます。

 

3. 肩こりにも効果的

トランポリンは、重力に逆らって、自分でバランスをとって飛ぶので、体幹を使うそう。体がほぐされるので、肩こりの解消にもつながります。私は、肩こりがあるので、意識して、肩の力を抜いて動かすようにして飛ぶと楽になります。

 

また、トランポリンは、ストレス発散や脳の活性化など、大人にも子供にも良い効果がいろいろあるそうです。

 

4.おすすめ

私は、トランポリンをするときは、ワイヤレスイヤホンを使い、ニュースやYoutubeなどを聞き、運動だけでなく、情報収集の時間にするようにしています。

 

4.注意点 

  • うちで購入したトランポリンは大きさは直径102センチなので、それなりに場所をとっていますが、我が家ではリビングにテーブルを置いていないので、中心に置いています。でも、中心にあるおかげで、子どもたちは、気が向くとポンポン飛んでいます。

 

  • トランポリン自体の高さが33センチなので、そのうえで力強く飛ぶと、天井に頭が付きそうですが、身長163センチの私で、ぎりぎり天井に着かないぐらいです。

 

  • 床は、うちではもともとフロアマットをひいているので、それを使っていますが、ない場合はなにか敷いた方がよさそうです。

 

  • 新しいトランポリンは軋む音はでませんが、強く飛んでいると、重低音はするので、夜は避けた方がよさそうです。

 

  • うちで購入したトランポリンは、組み立てに力が必要ということでしたが、本当にそうで、説明書通りには開くことができず、ゴムを緩めてやっと開いたので、そこそこ大変でした。

 

  • 持ち手のバーもありますが、掃除のときなどに、横にするときに邪魔に思えて、外していますが、問題ありません。

 

我が家では、すでにみんなの日常となったトランポリンですが、コロナ渦、そして、暑くて外出が難しい今こそ、特におススメです。